えすわいのボックス

中になにかガラクタを入れたり入れなかったり

UNDER☆5(202507) 使用デッキ<MD>

 遊戯王マスターデュエルの2025年7月イベント「UNDER☆5」をぼちぼち遊んだので、備忘録として使ったデッキを残します。カジュアルイベントをやり続けてくれ。

環境 

 レベル・ランク5以下のモンスターしか使えない新しい制限のイベント。レベルがないということはレベルが0ということではないため、リンクモンスターは禁止。ブラックガーデンでトークン5体送りつけたら結構終わりそう。誰かデッキ考えて。

 LLナイチンゲールと未来龍皇の制限が特徴的。何故か大収監が制限。後はだいたいよくあるフェス規制と思われる。FAダークナイトランサーが使えないため、ほぼ全てのXデッキの妨害力と火力が削られている。というか、戦闘効果破壊耐性妨害持ち3000打点ぱっと見やばい。大体のデッキから出てくること前提で、未来龍皇の処理手段は必須に思える。

 大収監について、バッドアス(とL召喚)が使えないので大収監があっても横に伸びにくく、無効系へのサクリファイスエスケープ以上には使いにくい。純構築ではなく3軸への出張ギミックとして考えて、1枚あれば十分な気がする。別に制限にしなくても良くねとは思う。ちなみにゴブリンライダーのFAギミックは、X素材の供給と相手ターンX召喚の役割があるため、ダークナイトランサーが使えなくとも採用した方がいいと机上では考えている。FAギミックとゴーストリックギミックを経由して、レベル3×2から未来龍皇+ガボンガ+墓地クラッタ&ダグ+アーマードエクシーズから3Xの盤面くらいにはなることを書いておく。

 レンタルは「軍貫」「ナチュル春化精」「マテリアクトル」の3種。制圧力だけで言えばナチュルが一番強く見えるが、メイン上級(ヴェーラ、パンクラ、フェンリル等)・シンクロ上級(トリシュ、グリオンガンド、バロネス等)・Lモンスター(ケルベロス、ドナ、サロス等)の高火力要素や盤面処理要素が軒並み禁止なので、打点が無さすぎてしんどそう。ドランシア、ラプラシアン、ダイヤウルフの4Xで頑張ってください。

 レギュレーションの都合上、Xテーマが中心。ランク4以下で好きなXテーマを選ぶことになりやすい。ランク4からはシャーク、十二獣などを、ランク3でマテリアクトルゴブリンライダーを、ランク1からミミグル、LLという具合。また、Xテーマ以外に、レンタルのナチュル春化精、脱法レベル8トークン罠デッキのパシフィスがいたりする。他にもスプライト系のランク2テーマやアルゴみたいな罠中心のテーマもいけなくはない。融合テーマとしてサイバードラゴンも使えないことはないらしい。

シャーク

 おそらく本イベント本命デッキ。FAダークナイトランサーとカオスナイト、シーザーあたりの候補が通常環境と比べて使えないくらい。多少強度が下がるくらいで問題ない。ヴァリアントシャークランサーについては持っていない(n回目)。

 ダークナイトランサーが使えなくとも、打点の補強やCXチェンジ用魔法の供給手段として、FAギミックを入れようか迷ってやめた。アビスシャークと喧嘩はするものの、さすがに強いので未来龍皇を入れた。それ以外は多分普通。セブンスタキオン(ビッグジョーズ特殊召喚)を初動として、未来龍皇+クラゲ+ヴァーチュストリーム+墓地リバイブスプラッシュみたいな盤面を想定。

 テーマのギミックでは、初動3枚ずつと、特殊召喚できるものとサーチして使うものを1枚ずつ採用。自由枠では、無難なうららと泡影、強みのインパルス、Xモンスターに当てたいうさぎと墓穴抹殺を採用。残った2枠に、抹殺用にマルチャミーを1枚ずつ入れた。この環境では手札からの特殊召喚も多そうに思うので、もしかするとプルリアでも十分強いかもしれない。シャークにおいては、ステータス的にもプルリアの方が役立つ。

 まぁ普通に強かったです。あんま言うことないです。強いて言えば、どっか空けてもう1枚クラゲを入れたい気持ちがある。

ミミグル

 集めていたけど使う機会がなかったので使う。テーマの動き自体は問題なく行えるものの、Lが使えないため、デモンスミスやヴァレルガードの展開がなかったり、チャームやケルベロス効果でパクった相手モンスターの使い道がなかったりする。ピュアリィパーツを持っているなら、おそらく入れた方がいい。

 ミミグルの展開をしてスローン+ルーム+マスターからミミグル効果起動の、純構築の動きを楽しみたい。ので、テーマカードを厚くとって組んだ。タダで出るジェスターコンフィを気持ちでピン投。良さげな誘発を4×3枚入れた。泡影は、ヴェーラーやドロバのレベル1モンスターに差し替えるのも視野。汎用的に使えるかわからんかつ、ルームがあればなんとかなりそうなので抹殺は無し。上振れ用でゴーストリックギミックからの未来龍皇を採用。汎用のLLの方々とリバース用にケインズアベルズを採用。ランク1の選択肢が無い。ピュアリィパーツを持っているなら、おそらく入れた方がいい。

 使ってみた感想としましては、ピュアリィパーツは別に無くてもいい。普通にミミグルにやる気がある。フェアリーとアーマーが自分の場にも出しやすく、先攻盤面もギミックの盤面を作れば、相手にXテーマが多いのもあり、だいたいなんとかなる。実践上、後手から妨害を踏むためだったら欲しいかもしれない。ピュアリィパーツがあると、レベル1の供給手段の増加と、ビューティによる無効妨害&プリティの除去が嬉しそう。使ったことがないからどうともいえない。

 シャークがインパルスを使ってくると展開が破綻するため結構やばいが、とりあえずミミグルを送りつけると、アビスシャークもなかなか使えず、A召喚くらいでしか盤面からどかせられないため、そこそこ邪魔ができる。

パシフィス

 ほぼほぼXしか使えないイベントのはずなのに何故か次元障壁が使えるとの情報を見て、使えそうな罠ビを引っ張ってきた。組んでるうちに次元障壁は抜けた()。

 ご存じの通り、遊戯王は構築が難しいゲームだということを先に述べておく。フィールド魔法をサーチに本体含め10枚、皇脈とあわせて、継続リソース14枚と数えるものとする。そんなバニラの継続供給手段として原石入り。穿光が禁止のため、妨害能力は期待せずにあくまで継続リソースとしてのみ。罠は入れずにベリル鳴獰1枚ずつ。採用バニラは高ステアタッカーのギガ・ガガギゴとレベル4壁のパワプロナイツを使ってみる。このデッキの特徴であり、面白いのでドミナス両採用。インパルスの制約で探査車とベリルが使えなくなるが仕方なし。手札で浮いたモンスターや魔法をコストに利用でき、強力かつ通常モンスターとしても使えるディノミスクスを採用。他に強そうな罠として、激流葬とドラパニを採用。あとは気持ちのドロソ。EXはドラパニとセブンスタキオンだけ頭の片隅に入れて適当。天威無双の拳を入れると通常モンスターへの依存度が高くなりすぎそうなのでやめた。カウンター罠より除去通常罠の方が好み。

 通常罠しか引いていないような状況でも、ディノミスクスが通常モンスターとして幻煌罠の発動条件を満たせるのがありがたい。たまに使うたびに思うが、本当に構築が難しい。ほぼ無料で大部分は組めるので、罠ビートを組むことを通じて、遊戯王の構築の難しさを味わってほしい。そしてランクマの真剣さが感じられないような構築は滅んでほしい。

 先攻ヴァーチュストリーム展開と羽大嵐リブートに対しては潔く諦めましょう。